MicroService Products

マイクロサービスプロダクトはすぐに利用可能な「認証機能」「データ連携機能」「システム監視機能」「決済機能」などシステムの開発・運用に必要なあらゆる機能をマイクロサービスとして提供しています。

私たちがソリューションで培ったノウハウをプロダクトとして提供しています。

マイクロサービスプロダクトをシステム開発・構築・監視・運用・連携に活用することでシステムの再開発を減らし、効率的にビジネスを推進できます。

マイクロサービス活用により、開発が減少。ビジネスにスピードを。

従来のSIモデルでは、システムごとに一から開発することが多く、コストや時間の増大が課題でした。しかし、マイクロサービスアーキテクチャを採用することで、開発済みの機能を再利用でき、効率的にシステムを構築できます。

マイクロサービスは独立したコンポーネントとして開発されるため、一度作成した機能を別のプロジェクトやサービスに流用可能。これにより、開発スピードを向上させつつ、コスト削減も実現できます。さらに、変更や追加も容易で、ビジネスの変化に柔軟に対応できるのが特長です。

マイクロサービスの再活用で、システムインテグレーションを効率化

マイクロサービスの再活用により、システムインテグレーションの開発効率を大幅に向上させることが可能です。新規開発の負担を減らし、既存のサービスを活かすことで、コスト削減 と ビジネススピードの向上 を実現します。

開発コストの削減

再利用性の向上 一度開発したマイクロサービスをさまざまなプロジェクトで活用することで、新規開発のコストを削減
保守・運用コストの低減

統一されたサービス構成により、メンテナンスやアップデートの負担を軽減

スケールメリットの獲得

標準化されたAPIや機能を再利用することで、開発チームのリソースを最適化

ビジネススピードの向上

市場投入までの時間を短縮 既存のマイクロサービスを組み合わせることで、新しいサービスや機能を迅速にリリース可能
柔軟なシステム連携 APIベースの統合により、異なるシステム間の接続をスムーズに実現
迅速なビジネス適応 環境の変化に応じて、必要な機能を素早く組み替えられるため、競争優位性を確保

マイクロサービスの戦略的な再活用によって、開発コストを抑えながら、ビジネスのスピードと柔軟性を向上 させることができます。ぜひ当社のソリューションをご活用ください。

提供している主なマイクロサービス

🔐 SaaS認証・会員登録マイクロサービス(nAuth)

SaaSアプリケーション向けに、認証・会員管理の機能を提供します。
シングルサインオン(SSO)対応:OAuth、OpenID Connect、SAMLに対応し、統一的な認証を実現
ユーザー管理:会員登録・ログイン・パスワード管理などを簡単に導入
アクセス制御:ロールベースのアクセス管理(RBAC)により、適切な権限を付与
セキュリティ強化:MFA(多要素認証)、IP制限、アクティビティ監視を標準搭載

NewtZERO SDK

①Web REST API生成機能
Web REST API 生成機能は業務管理システムやSaaS等のWebアプリケーションのための WebREST APIを簡単なコーディングで生成することができます。

②ETL処理生成機能
ETL処理生成機能はデータを取得して、変換、格納の処理を簡単なコーディングのみで 生成することができます。任意のシステムからデータをロード、データの変換、任意のシステムへの格納を高品質かつ、簡単に行うことができます。

特徴1:簡単な開発方法

NewtZERO SDKは簡単なコーディングでマイクロサービス化されたWebREST APIまたはETL処理を コンテナイメージとして生成します。

NewtZEROは設定ファイルだけでWebREST APIまたはETLのDockerイメージを生成します。 一から開発するのに比べて圧倒的な生産性を実現できます。 必要な場合は書く処理に任意の処理をさしこめるカスタマイズ機能があり、 柔軟なカスタマイズをおこなうことができ、あらゆるニーズに対応可能になっています。 柔軟性と効率性を両立しています。

  • 迅速な実装: SDKは既に多くの標準的な機能を備えているため、ゼロからコードを書く必要がありません。これにより、開発者はアプリケーションの主要な機能に集中でき、開発時間を大幅に短縮できます。
  • 一貫性と信頼性: SDKは通常、公式にサポートさ
  • れており、広範なテストと最適化が行われています。これにより、独自実装よりも一貫性と信頼性が高くなります。バグやセキュリティ問題のリスクも低減されます。
  • コードの品質向上: 高品質なSDKを使用することで、コードの品質が向上します。これは、既存の信頼性の高いコードを使用することで、バグやセキュリティリスクを減らし、全体的なシステムの健全性を向上させます。

あわてせNewtZeroの特徴を備える事ができます。

  • データへのアクセスを権限で制限可能
  • SDKによるカスタマイズ機能、あらゆるニーズを少量のコーディングで可能
  • データカタログによるデータの組織内での共通化・情報共有
  • データのマネジメント・作成・削除・閲覧
  • 専用コンソールによる簡単な操作
  • データの運用・監視
  • 他システム連携が容易

徴2:データマネジメントコンソールとの統合

NewtZERO SDKによって読み書きされるデータは NewtZEROデータマネジメントコンソールからマネジメント可能です。 マネジメントコンソールは主に以下の機能を提供します。

コンソールからデータの閲覧、削除をおこなうことができます。 この操作の可否はユーザ毎に権限設定で制限を行えます。 データ連携のエビデンス管理や、開発時のデータの確認等に役立ちます。

2。汎用APIでのアクセスコントロール

汎用API でデータの読み書きを行うことができます。 SDKで読み書きされるデータには生成されるAPIとは別に汎用APIで読み書きを行うことができます。 汎用APIはデータ分析者にそのデータの利用権を与える際に 役立ちます。例えばECサイトの購買データやユーザ属性をPython等で分析する際に このAPIを開放することで分析者に安全にデータを共有できます。アクセスの権限操作も行えるため安全です。

特徴3:ETLのジョブ管理

SDKで開発したETL処理はジョブ単位で管理実行されます。 ジョブは専用のコンソール「nFabric Management Console」で管理することができます。

ジョブスケジューリング
定期実行: 日次、週次、月次などのスケジュールに基づき、自動的にETLジョブを実行します。 オンデマンド実行: 手動で即時にジョブを実行可能。

ジョブの定義と管理
ETLプロセスの設計: Newtroidと組み合わせるとETLのフローを定義可能。 パラメータ化: 入力ファイルや接続情報のパラメータ化により、柔軟な設定が可能です。

モニタリングと監視
実行状況の確認: コンソールでジョブの実行履歴をリアルタイムで監視可能。 エラーハンドリング: エラー時のリトライ設定、エラーログの記録、通知機能(メール・Slackなど)。 リソースモニタリング: 処理にかかる時間やリソースの消費状況を可視化。

通知とアラート
異常検知: 異常な処理時間や失敗回数が閾値を超えた場合にアラート通知。 成功・失敗通知: 成功時や失敗時に指定の宛先に通知。

コンソールUI
ダッシュボード: 全体のステータス、成功/失敗の統計、実行時間の可視化。 ジョブ編集: 既存ジョブの変更や新規ジョブの作成がGUI上で可能。 履歴管理: 実行ログの検索、フィルタリング、過去のデータ確認が容易。

生成可能なAPIの種類

SDKでは以下のAPIを作成する事ができます。

 

生成可能なETLの特徴

①HTTP Extractor

HTTP ExtractorはWeb REST APIを提供している外部システムとの連携を容易に行うための機能です。 大量のデータをAPIで取得する場合の リトライ処理、ページング処理を自動で行います。

② Optimizer

カラムの共通化処理 Metricsというデータ辞書に登録された情報に基づき カラムの一致しないデータを自動で共通化します。

③ HTTP Loader

大量のデータを外部システムに Web REST APIで格納する場合の チャンク処理を自動で行います。一定のデータずつデータを自動で送るため 外部のAPIに負荷を抑えながらデータ送信頻度、データの送信サイズを 簡単に調整できます。面倒なリトライ処理も自動で行います。

システムを支えるその他のマイクロサービス群

当社は、マイクロサービスアーキテクチャに最適化された システム監視・プロキシ・データベースの各マイクロサービス を提供し、効率的でスケーラブルなシステム運用を支援します。

🔍 システム監視マイクロサービス

リアルタイムでシステムの状態を監視し、異常検知やパフォーマンス分析を行います。
ログ・メトリクス収集:各サービスの状態を可視化
アラート機能:異常を検出し、自動通知
統合ダッシュボード:システム全体の健全性を一目で確認

🌐 プロキシサーバーマイクロサービス

APIゲートウェイやリバースプロキシとして機能し、トラフィック制御やセキュリティ強化を実現します。
負荷分散:トラフィックを適切に分配し、パフォーマンスを最適化
セキュリティ強化:認証・認可機能を提供し、不正アクセスを防止
キャッシュ機能:頻繁にアクセスされるデータを高速化

💾 データベースマイクロサービス

データの管理と最適なストレージ構造を提供し、柔軟なデータ運用を可能にします。
スケーラブルなデータストレージ:分散データベースに対応し、大規模データを効率管理
データ統合:各マイクロサービス間でのシームレスなデータ共有を実現
高可用性:レプリケーションやバックアップ機能を備え、データの安全性を確保

これらのマイクロサービスを活用することで、システムの安定性・セキュリティ・拡張性を向上させ、開発・運用の負担を大幅に軽減できます。

PAGE TOP